![]() |
07.15.16:57 [PR] |
![]() |
01.16.23:17 スイスフラン円とカナダ円を決済 |
どこまで伸びるか楽しみにしていた
スイスフラン円が決済となった。
良いときで、4万円を越える
含み益を持っていたが、
損切りラインを利益確定ラインに
変えておいたので
今日の反発上昇で利益が確定したということです。
+27,064円
なんかたいしたことなかったなあ
というのが、正直な印象ですが
頭としっぽはくれてやらないと
いけない作戦ですから
欲をかかないようにします。
さて、決済後の展開を予想しますと
日足では、安値を切り上げて反発上昇した形。
これって、アップトレンドへ切り替わったという
解釈ができますねえ。
週足も見てみます。最高値105.03から
最安値74.91まで12週のダウントレンドの中に
2回の上昇、下降が見て取れます
3回のアップトレンドと2回のダウントレンドで
大きな波のパターンが形成されるという
セオリーがあるみたいですから
この最近の5週間は、新しいパターンの始まり
と考えて良いのではないかと思います。
そのなかで、安値切り上げとくれば
これは、買いでしょう。
勝手なストーリーを組み立てていますが
ストーリーがなければエントリーできません。
違う話になったら、損切っていったん離れればいいだけの話です。
ここが、上昇の始まりだと仮定できれば
チャレンジするしかありません。
ということで、途転で0.8買(81.21)とエントリーしました。果たして結果は!?
ポンド・ドルを0.4買
陽線が3日連続
直近2日は高値安値切り上げているので
買いのサインと認めました。
日足をみるとレンジ相場みたいになっていて
トレンドがとれずにずっと損切りを繰り返してきました
しかし、安値を注目すると
下げて、下げて、下げて・・・
ここで安値を切り上げての反発上昇です。
週足も見てみると
最高値から2回のダウントレンドを経ています。
しかも、目安の安値を区切っていくと
お行儀良く16~17週の波を確認できます。
そして、現在2週目
・・・ここから、上がるんじゃないかなあ
大きなアップトレンドの波が3回。
と考えて、買いでエントリーです。
カナダ円に迷ったので決済しました。

0.2売で仕掛けていました。
損切りラインまでかなり余裕はあるのですが
日足、週足ともによくよく見てみると
ダウントレンドが続くかどうか
自信がなくなってきた・・・
自信と言うより根拠が見あたらない
そこに、陽線2本の高値安値切り上げの
買いサインですから。
週足のチャートを見てみると
去年の3月17日を目安の安値として数えたとき
21週の区切りにまず自信がありません。
これを目安の安値にしていいモノか・・・
それが仮に正しかったとしても
次の目安の安値は12月1日の70.54になりますから
16週の波をはさんで、現在6週目となります。
6週目で、大きな陰線が出ていると言うことは
このあと、陰線続きのダウントレンドとなる可能性が
大変高いということになって
売りで仕掛けましょうと言うことでエントリーしたのですが・・・
見方を変えると、16週の波が終わっていなくて
16+6=22・・・22週間の波が終わったところ
と考えると、この2日の上昇は
新しい、パターンの始まりと捉えることもできるのです。
だとすると、ここから大きなアップトレンドが始まることになります。
売りポジションを持っている場合じゃありません。
と、言いたいところですが
波の根拠となるメリマンさんのサイクル理論では
波の区切りは「その辺の最安値」ということになっていますので
12月1日は間違いのない区切りとなるのです。
あーーーわからん。
と思って、よくよく見たら、ちょっとだけど含み益があります(笑)
もう、ここはプラスのうちに撤退しよう
ということで
+671円
で決済してしまいました。
ここのところ、損切りばかりで
資金の目減りは精神的に辛いものがあります。
損切りは次の利益のための布石と言うことを忘れずに
続けていきますよ。
スイスフラン円が決済となった。
含み益を持っていたが、
損切りラインを利益確定ラインに
変えておいたので
今日の反発上昇で利益が確定したということです。
+27,064円
なんかたいしたことなかったなあ
というのが、正直な印象ですが
頭としっぽはくれてやらないと
いけない作戦ですから
欲をかかないようにします。
さて、決済後の展開を予想しますと
日足では、安値を切り上げて反発上昇した形。
これって、アップトレンドへ切り替わったという
解釈ができますねえ。
週足も見てみます。最高値105.03から
最安値74.91まで12週のダウントレンドの中に
2回の上昇、下降が見て取れます
3回のアップトレンドと2回のダウントレンドで
大きな波のパターンが形成されるという
セオリーがあるみたいですから
この最近の5週間は、新しいパターンの始まり
と考えて良いのではないかと思います。
そのなかで、安値切り上げとくれば
これは、買いでしょう。
勝手なストーリーを組み立てていますが
ストーリーがなければエントリーできません。
違う話になったら、損切っていったん離れればいいだけの話です。
ここが、上昇の始まりだと仮定できれば
チャレンジするしかありません。
ということで、途転で0.8買(81.21)とエントリーしました。果たして結果は!?
ポンド・ドルを0.4買
直近2日は高値安値切り上げているので
買いのサインと認めました。
日足をみるとレンジ相場みたいになっていて
トレンドがとれずにずっと損切りを繰り返してきました
しかし、安値を注目すると
下げて、下げて、下げて・・・
ここで安値を切り上げての反発上昇です。
週足も見てみると
最高値から2回のダウントレンドを経ています。
しかも、目安の安値を区切っていくと
お行儀良く16~17週の波を確認できます。
そして、現在2週目
・・・ここから、上がるんじゃないかなあ
大きなアップトレンドの波が3回。
と考えて、買いでエントリーです。
カナダ円に迷ったので決済しました。
0.2売で仕掛けていました。
損切りラインまでかなり余裕はあるのですが
日足、週足ともによくよく見てみると
ダウントレンドが続くかどうか
自信がなくなってきた・・・
自信と言うより根拠が見あたらない
そこに、陽線2本の高値安値切り上げの
買いサインですから。
週足のチャートを見てみると
去年の3月17日を目安の安値として数えたとき
21週の区切りにまず自信がありません。
これを目安の安値にしていいモノか・・・
それが仮に正しかったとしても
次の目安の安値は12月1日の70.54になりますから
16週の波をはさんで、現在6週目となります。
6週目で、大きな陰線が出ていると言うことは
このあと、陰線続きのダウントレンドとなる可能性が
大変高いということになって
売りで仕掛けましょうと言うことでエントリーしたのですが・・・
見方を変えると、16週の波が終わっていなくて
16+6=22・・・22週間の波が終わったところ
と考えると、この2日の上昇は
新しい、パターンの始まりと捉えることもできるのです。
だとすると、ここから大きなアップトレンドが始まることになります。
売りポジションを持っている場合じゃありません。
と、言いたいところですが
波の根拠となるメリマンさんのサイクル理論では
波の区切りは「その辺の最安値」ということになっていますので
12月1日は間違いのない区切りとなるのです。
あーーーわからん。
と思って、よくよく見たら、ちょっとだけど含み益があります(笑)
もう、ここはプラスのうちに撤退しよう
ということで
+671円
で決済してしまいました。
ここのところ、損切りばかりで
資金の目減りは精神的に辛いものがあります。
損切りは次の利益のための布石と言うことを忘れずに
続けていきますよ。
PR

- トラックバックURLはこちら