![]() |
07.18.16:24 [PR] |
![]() |
06.11.22:14 NZドル、豪ドルを利食い |
NZドル円を一部利食いした。

週足で目安の安値から6週目
PCスタートとはいえ第1MCの天井から
下落の時期に当たる。
順調に押し目買いを進めてきたが
この辺からの下落があると
可能性として3円くらいの下落は
十分考えられる。
そこで、下落したときに耐えられないだろうと
思われる、CとDについて決済(利食い)を検討していた。
そこで、日足の陰線2本による高値安値切り下げ。
これをサインとして、CとDを決済した。
Cは+3,470円
Dは-447円
ここからの下落のあと、第2MCスタートに
買い増しを検討する。
ちなみに、AとBの決済はまだまだ先のことになる。
豪ドル円を一部利食い

週足で6週目。
NZドル円と同じ判断で一部を決済した。
CとDはそのまま利食い。
Bについては半分利食いした。
Bは+4,335円
Cは+2,117円
Dは+748円
AとBは、PC天井まで維持していく。
この後の下落後に再び買い増ししていく。
ユーロ・ドルを0.5売り

週足で14週目。
第2MCの天井からの下落の頃合い。
日足で高値の切り下げを見たので
下落が始まったと判断して
売りポジションをとる。
しかし、その日のうちに損切りラインを
越えて損失となる。
失敗が2つ。
1つは判断が早すぎた。
高値切り下げは、よく見ると判断した時点で確定していない。
2つめは損切りラインが不適切。
欲をかいた。ポジションを大きくとりたくて
天井の1.4340に設定すればいいものを
前日の高値に置いている。
高値が確定していないので
損切りにあってもしかたがない。
この失敗は、ちゃんと活かしていこうね。
損失 -9,016円
週足で目安の安値から6週目
PCスタートとはいえ第1MCの天井から
下落の時期に当たる。
順調に押し目買いを進めてきたが
この辺からの下落があると
可能性として3円くらいの下落は
十分考えられる。
そこで、下落したときに耐えられないだろうと
思われる、CとDについて決済(利食い)を検討していた。
そこで、日足の陰線2本による高値安値切り下げ。
これをサインとして、CとDを決済した。
Cは+3,470円
Dは-447円
ここからの下落のあと、第2MCスタートに
買い増しを検討する。
ちなみに、AとBの決済はまだまだ先のことになる。
豪ドル円を一部利食い
週足で6週目。
NZドル円と同じ判断で一部を決済した。
CとDはそのまま利食い。
Bについては半分利食いした。
Bは+4,335円
Cは+2,117円
Dは+748円
AとBは、PC天井まで維持していく。
この後の下落後に再び買い増ししていく。
ユーロ・ドルを0.5売り
週足で14週目。
第2MCの天井からの下落の頃合い。
日足で高値の切り下げを見たので
下落が始まったと判断して
売りポジションをとる。
しかし、その日のうちに損切りラインを
越えて損失となる。
失敗が2つ。
1つは判断が早すぎた。
高値切り下げは、よく見ると判断した時点で確定していない。
2つめは損切りラインが不適切。
欲をかいた。ポジションを大きくとりたくて
天井の1.4340に設定すればいいものを
前日の高値に置いている。
高値が確定していないので
損切りにあってもしかたがない。
この失敗は、ちゃんと活かしていこうね。
損失 -9,016円
PR

- トラックバックURLはこちら