![]() |
07.09.00:49 [PR] |
![]() |
06.11.21:11 反発上昇にブレーキ |
ぽんと反発上昇しました。
このままぐりぐり上昇するかというと
そうはいかなくて
やっぱり、ブレーキがかかりました。
このあとです。
高値を更新して、上昇していくか
安値を切り下げて、まだ下落するか。
その見極めのポイントがここにあります。
私は、まだエントリーしません。
明日の朝が、考えどころです。
山下静雨 ペン字上達 野川徹 株 逆流性食道炎 改善 福辻 アトピー改善 高橋健介
![]() |
06.08.19:06 次の戦略を用意していますよ。 |
はい、今日は順調に下がってくれましたね。
クロス円だけでなく、クロスドルも下がりましたね。
全部の通過ペアで似たような動きをされると
面白くありませんね。戦略が単調になるし
第一、サブプライムショックを思い出しちゃいますよ。
さて、まだエントリーしませんよ。
がまんです。がまん。
ここから、安値を切り下げて、下落するなら
そこを待ちかまえて売り注文。
安値を切り下げずに、直近の高値を切り上げるようなら
そこを待ちかまえて買い注文です。
なお、上昇するようなら、高値の切り上げを待たずに
陽線2本(2日分)での安値切り上げを確認したら
買い注文します。
もちろん、リスクの取り方は
いつもの計算で求めます。
儲けたかったら
相場に投資する前に
自分にしっかり投資するといいですよ。
何でも良いんです。
まず、何かにお金を払って、自分に投資しましょう。
ちょっと勇気は要りますが、大損するよりマシですよ。
![]() |
06.08.05:40 まだ買いでは仕掛けない |
クロス円の反発上昇が一斉に始まった感じがします。
でも、そんな感じがするだけです。
数本の陽線に誘われて、買いを仕掛けたとたんに
大きく値崩れして、下落のトレンドは続いていた・・・なんてのは
今まで何度もありました。
今、持っているポジションはありません。
先日まで保持していた、ユーロ円の売りポジションも今の上昇で
利食いとしました。
ニュートラルな状態です。
ここからの見立てとして
この上昇がいったん下落し、さらに安値を切り上げて上昇しはじめたところが
ねらい目です。
安値を切り上げるところがポイントね。
果たしてうまく、トレンドの波に乗れるでしょうか?
早まって、エントリーしないようにね。>自分
儲けたかったら
相場に投資する前に
自分にしっかり投資するといいですよ。

何でも良いんです。
まず、何かにお金を払って、自分に投資しましょう。
ちょっと勇気は要りますが、大損するよりマシですよ。
ローンシュミレーション 駅前 新築マンション 岩手 新築マンション
![]() |
06.06.05:56 敢えて売りで仕掛けてみる |
ベア相場が続いていますね。そろそろ終わりかなとも思いますが、それは誰にもわかりません。
ここで、エントリーするのは遅きに失した感もありますが、ルールの確認のために敢えて少額でエントリーしていきます。
ドル円、ユーロ円、ユーロドルで売りを仕掛けます。
下落が続く中、2日陽線を出して小さく反発上昇しました。下落のトレンドが続いているなら、さらに底値を超えて下落していくはずですから、底値を超えたらエントリーします。損切りのポイントは、日足で直近の高値。前日の高値に設定します。
もし、底値を超えずに反発上昇するなら、売りで仕掛けるのは無しになります。
買いでエントリーするのは、今回の上昇からいったん下落を見せて、底値の切り上げと高値の切り上げを確認してから、ゆっくりと仕掛けます。
儲けたかったら
相場に投資する前に
自分にしっかり投資するといいですよ。
何でも良いんです。
まず、何かにお金を払って、自分に投資しましょう。
ちょっと勇気は要りますが、大損するよりマシですよ。
野川徹 無料動画講座 山下静雨 ペン字上達 野川徹 株
![]() |
06.02.05:24 ユーロ円損切り、南アランド円利食い(?) |
ユーロ円が損切り
-6,245円
長期保持用で持っていたユーロ円が損切りにあいました。いたたた。
ふと気がつけば、南アフリカランドも安値を更新しています。
最安値ではないけど、このままいけば、最安値更新の確率が高いです。
トレードの値段は赤字でも、スワップが黒字なので、ここは利益を確保しておきます。
+866円
「もっと利益がとれたのに」というのは、架空の話。これが現実です。
現時点の判断としてはこれが最良でしょう。この積み重ねが最終的な損益につながります。
がんばるぞ。
円高がどこまでも続きますね。特に、ユーロ円は最安値更新ですから、今回の損切りは、しようがありません。ドル円も、最安値更新となると、多くのトレーダーの予想外と言うことになるんじゃないかな。
チャンス!
どこまでも、トレンドが続く相場はありませんから、とにかく転換のチャンスを待ちます。ここまで、極端だと反発も極端に出ますよ。長期のトレンド発生までがまんがまん。
次の転換サインまでじっと待ちます。
ガリバー 査定 ネットショップ 始めるには ネットショップ 開業するには ネットショップ つくるには