![]() |
07.26.23:28 [PR] |
![]() |
12.29.07:24 カナダドル円を買い増し |
カナダドル円を0.6買い増し
目安の安値から5週目を向かえました。
順調にPCスタートを捕らえたようです。
はじめに持っていた
0.2と0.1の買いポジションについては
利益確定ラインを、第1MCの天井からの下落に
焦点を合わせてすでに変更してあります。
現在、順調な上昇から陰線2本を出しましたが
安値が切り下がっていないので、決済のサインにはなりません。
逆に、ここで持ち合った形になりましたから
買い増しを検討しなければなりません。
昨日の記事にもありましたように
IFD、IFO注文を組み合わせて
チャンスを生かせるように、ドル円とカナダドル円で仕掛けをセットしました。
カナダドル円で約定です。
(ドル円は、未だに持ち合ったままですね。)
この後の展開としては
攻めのストーリーとして
0.6のうち、0.3は88.8円で利食いします。
残りの0.3は下落のサインが出るまで
伸びるところまで伸ばします。
守りのストーリーは
意外と簡単に値を戻しちゃったら
残念ながら損切りです。
損失額は5000円と決まっていますので
それ以上の被害は無し。
同時に、前の買いポジションが利食いとなりますので
相殺して利益になるか、損失になるかというところです。
(ちゃんと計算しないとだめですね)
それでも、はじめの買いポジションは
PCの天井まで持っていけば
結構利益をとれるので、それで十分かなと。
まずは、負けないトレードを目指します。
メルマガで一週間の反省をやっています。
↓なさけない 成果の確認はこちらで ↓
http://www.mag2.com/m/0000278766.html
私の師匠からのメッセージ
トレンド、損切り、エントリポイントについて
わかりやすく解説してもらえる
↓ 無料DVDはこちら ↓
http://123direct.info/tracking/af/210748/ikI64Gjh/
一緒にトレンドフォローを勉強しませんか?

PR
![]() |
12.28.19:47 本日の仕掛け |
クリスマスとか年末年始とかで
相場が停滞しているようです。
あんまり動かないのですが
ドル円とカナダ円は同じように上昇してきて
踊り場をつくっています。
持ち合いに入っているというのでしょうか?
上にいくのか、下に行くのか
予想してもしょうがないのだけれど
どっちに行っても利益が獲れるように
考えて準備しておかなければ
相場では勝てません。
こういうときは、IFD注文を使います。
持ち合いから放れたと判断できる価格でエントリー
持ち合いの戻ってきたら(私は中心をとります)損切りね。
もちろん、朝に仕込みましたよ。
ドル円とカナダドル円ね。
夕方に見たら約定していませんでした。
本当に動かないんだね!
メルマガで一週間の反省をやっています。
↓なさけない 成果の確認はこちらで ↓
http://www.mag2.com/m/0000278766.html
私の師匠からのメッセージ
トレンド、損切り、エントリポイントについて
わかりやすく解説してもらえる
↓ 無料DVDはこちら ↓
http://123direct.info/tracking/af/210748/ikI64Gjh/
一緒にトレンドフォローを勉強しませんか?
相場が停滞しているようです。
あんまり動かないのですが
ドル円とカナダ円は同じように上昇してきて
踊り場をつくっています。
持ち合いに入っているというのでしょうか?
上にいくのか、下に行くのか
予想してもしょうがないのだけれど
どっちに行っても利益が獲れるように
考えて準備しておかなければ
相場では勝てません。
こういうときは、IFD注文を使います。
持ち合いから放れたと判断できる価格でエントリー
持ち合いの戻ってきたら(私は中心をとります)損切りね。
もちろん、朝に仕込みましたよ。
ドル円とカナダドル円ね。
夕方に見たら約定していませんでした。
本当に動かないんだね!
メルマガで一週間の反省をやっています。
↓なさけない 成果の確認はこちらで ↓
http://www.mag2.com/m/0000278766.html
私の師匠からのメッセージ
トレンド、損切り、エントリポイントについて
わかりやすく解説してもらえる
↓ 無料DVDはこちら ↓
http://123direct.info/tracking/af/210748/ikI64Gjh/
一緒にトレンドフォローを勉強しませんか?

![]() |
12.25.22:55 ドル円を一部利食い。カナダドル円の損切りを変更。 |
ドル円を一部利食いして、損切りラインを変更しました。

現在持っているポジションは2つ。
1つめは、12月11日の安値の切り上げを見て
買った4000通貨分(0.4)
2つめは、12月4日の高値を更新したのを見て
22日に買った1000通貨分(0.1)
この2つは戦略(大げさだな^-^;)が違います。
1つめは、PCのスタートを想定しているので
今回の波の頂点で利食いする予定です。
ただし、最初の損切りが2回目の安値(12月9日)に設定されています。
これだと、大きなドローダウン(第1MC終了の下落)に耐えられないかもしれません。
第1MCの終了に耐えるためには、損切りを11月27日の底値に持ってくるしかありません。
しかし、それだとリスクが大きすぎますから、ポジション自体を小さくする必要があります。
そこで、今回、陰線の2本目が安値を更新した時点で(取引時は一時戻していますが)
PCの頂点まで保持する予定のない分は利食いしてしまいます。
さあ、それではどのくらい残すのかというと
PCの天井を想定しているならば、リスクは1万円までとろう
というのが、私の方針ですから、0.4のうち、0.2までは保持することができます。
ということで、1つめのポジションは、0.4の半分を利食いして
残りの0.2は、このまま保持。
2つめのポジションは利が薄くても
決済=利食いとなります。
なお、この作戦は、あくまでも現在がPCスタート4週目で
アップトレンドへ転換したということ前提としたものです。
実は、11月27日が第3MCのスタートと考えることもできるので
現在の波が、10月27日の高値を更新できなければ
買いポジションを撤退しなければいけません。
その時は、保持している0.2を順次0.1分の利食い
そして、0.1分の損切りということになります。
ダウントレンドの筋書きだと、ここまでやっておいて
ほとんど利益になりませんが、アップトレンドだと
どこまで、利益が伸びるか楽しみです。
いずれにしろ、今回のドル円では、途中の利食いで
想定されるリスクは先に利益として得ているので
トータルで損失を出すことはないことになります。
おー、負けないトレードだあ。
カナダドル円の損切りラインを変更した。

カナダドル円もドル円と同様
順調に上昇してきたが
陰線を出し始めたのと
目安の安値から4週目ということで
そろそろ、調整の下落が始まる可能性があるので
準備をしておきます。
持っているポジションは
1つめが、0.2で損切りが
12月9日の安値に設定されています。
2つめが、12月4日の高値を切り上げたのを見て
ブレイクアウトでエントリーしています。
損切りは1つめと同じです。
今回、下落するとすれば(陰線2本の高値安値切り下げね)
11月27日の底値に損切りを置いて
リスクに耐えられる分だけを残して、利食いしてしまいたいわけです。
そこで、チャートのように利益確定ラインを設けて
リスクに耐えられる、0.1を残して利食いできるようにしました。
11月27日の損切りはすでに設定済みです。
週足で見ると、なんだかダウントレンドくさいのですが
できれば、利益確定ラインにもかからずに
元気よく上昇を続けて欲しいものです。
ま、欲をかいてもしかたありませんが。
現在持っているポジションは2つ。
1つめは、12月11日の安値の切り上げを見て
買った4000通貨分(0.4)
2つめは、12月4日の高値を更新したのを見て
22日に買った1000通貨分(0.1)
この2つは戦略(大げさだな^-^;)が違います。
1つめは、PCのスタートを想定しているので
今回の波の頂点で利食いする予定です。
ただし、最初の損切りが2回目の安値(12月9日)に設定されています。
これだと、大きなドローダウン(第1MC終了の下落)に耐えられないかもしれません。
第1MCの終了に耐えるためには、損切りを11月27日の底値に持ってくるしかありません。
しかし、それだとリスクが大きすぎますから、ポジション自体を小さくする必要があります。
そこで、今回、陰線の2本目が安値を更新した時点で(取引時は一時戻していますが)
PCの頂点まで保持する予定のない分は利食いしてしまいます。
さあ、それではどのくらい残すのかというと
PCの天井を想定しているならば、リスクは1万円までとろう
というのが、私の方針ですから、0.4のうち、0.2までは保持することができます。
ということで、1つめのポジションは、0.4の半分を利食いして
残りの0.2は、このまま保持。
2つめのポジションは利が薄くても
決済=利食いとなります。
なお、この作戦は、あくまでも現在がPCスタート4週目で
アップトレンドへ転換したということ前提としたものです。
実は、11月27日が第3MCのスタートと考えることもできるので
現在の波が、10月27日の高値を更新できなければ
買いポジションを撤退しなければいけません。
その時は、保持している0.2を順次0.1分の利食い
そして、0.1分の損切りということになります。
ダウントレンドの筋書きだと、ここまでやっておいて
ほとんど利益になりませんが、アップトレンドだと
どこまで、利益が伸びるか楽しみです。
いずれにしろ、今回のドル円では、途中の利食いで
想定されるリスクは先に利益として得ているので
トータルで損失を出すことはないことになります。
おー、負けないトレードだあ。
カナダドル円の損切りラインを変更した。
カナダドル円もドル円と同様
順調に上昇してきたが
陰線を出し始めたのと
目安の安値から4週目ということで
そろそろ、調整の下落が始まる可能性があるので
準備をしておきます。
持っているポジションは
1つめが、0.2で損切りが
12月9日の安値に設定されています。
2つめが、12月4日の高値を切り上げたのを見て
ブレイクアウトでエントリーしています。
損切りは1つめと同じです。
今回、下落するとすれば(陰線2本の高値安値切り下げね)
11月27日の底値に損切りを置いて
リスクに耐えられる分だけを残して、利食いしてしまいたいわけです。
そこで、チャートのように利益確定ラインを設けて
リスクに耐えられる、0.1を残して利食いできるようにしました。
11月27日の損切りはすでに設定済みです。
週足で見ると、なんだかダウントレンドくさいのですが
できれば、利益確定ラインにもかからずに
元気よく上昇を続けて欲しいものです。
ま、欲をかいてもしかたありませんが。
![]() |
12.24.22:58 ユーロ・ドルを全部利食い 更に途転買い |
ユーロ・ドルの売りポジションを全て利食いした。

日足で陽線が2本(2本目は明日の朝完結するのだが)
おそらく、高値安値の切り上げは確実。(←やっぱ、甘いなあ)
週足では、目安の安値から18週目。
PC終了の頃合い。
とすると、今日の陽線2本目(仮)は
新PCのスタートと仮定して
売りポジションは全て決済。
+3,687円
+2,217円
+2,975円
さらに、ここは途転買いを試す。
0.2買い
また、このまま下落が継続することも十分考えられるので
安値を切り下げた時点で売りポジションに切り替える。
以上です。メリークリスマス。
なお、クリスマス相場がどうとか
あちこちで見受けられますが
クリスマス相場って何か問題があるんでしょうか?
メルマガで一週間の反省をやっています。
↓なさけない 成果の確認はこちらで ↓
http://www.mag2.com/m/0000278766.html
私の師匠からのメッセージ
トレンド、損切り、エントリポイントについて
わかりやすく解説してもらえる
↓ 無料DVDはこちら ↓
http://123direct.info/tracking/af/210748/ikI64Gjh/
一緒にトレンドフォローを勉強しませんか?
日足で陽線が2本(2本目は明日の朝完結するのだが)
おそらく、高値安値の切り上げは確実。(←やっぱ、甘いなあ)
週足では、目安の安値から18週目。
PC終了の頃合い。
とすると、今日の陽線2本目(仮)は
新PCのスタートと仮定して
売りポジションは全て決済。
+3,687円
+2,217円
+2,975円
さらに、ここは途転買いを試す。
0.2買い
また、このまま下落が継続することも十分考えられるので
安値を切り下げた時点で売りポジションに切り替える。
以上です。メリークリスマス。
なお、クリスマス相場がどうとか
あちこちで見受けられますが
クリスマス相場って何か問題があるんでしょうか?
メルマガで一週間の反省をやっています。
↓なさけない 成果の確認はこちらで ↓
http://www.mag2.com/m/0000278766.html
私の師匠からのメッセージ
トレンド、損切り、エントリポイントについて
わかりやすく解説してもらえる
↓ 無料DVDはこちら ↓
http://123direct.info/tracking/af/210748/ikI64Gjh/
一緒にトレンドフォローを勉強しませんか?

![]() |
12.22.23:06 ドル円を買い増し。 |
ドル円を0.1買い増し

週足で目安の安値から4週目。
日足では、ダウ理論の4番が出た。
高値の更新を見て買い増しをする。
そろそろ、第1MCの下落がはじまる頃
明日から利食いの戦略を立てないといけないな。
ちなみに、週足ではダウントレンドだからね。
この数週間の上昇は一時的なものと考えることができます。
メルマガで一週間の反省をやっています。
↓なさけない 成果の確認はこちらで ↓
http://www.mag2.com/m/0000278766.html
私の師匠からのメッセージ
トレンド、損切り、エントリポイントについて
わかりやすく解説してもらえる
↓ 無料DVDはこちら ↓
http://123direct.info/tracking/af/210748/ikI64Gjh/
一緒にトレンドフォローを勉強しませんか?
週足で目安の安値から4週目。
日足では、ダウ理論の4番が出た。
高値の更新を見て買い増しをする。
そろそろ、第1MCの下落がはじまる頃
明日から利食いの戦略を立てないといけないな。
ちなみに、週足ではダウントレンドだからね。
この数週間の上昇は一時的なものと考えることができます。
メルマガで一週間の反省をやっています。
↓なさけない 成果の確認はこちらで ↓
http://www.mag2.com/m/0000278766.html
私の師匠からのメッセージ
トレンド、損切り、エントリポイントについて
わかりやすく解説してもらえる
↓ 無料DVDはこちら ↓
http://123direct.info/tracking/af/210748/ikI64Gjh/
一緒にトレンドフォローを勉強しませんか?
