![]() |
07.13.12:38 [PR] |
![]() |
01.06.23:50 もう一度、冷静になって |
昨日の損切り忘れショックから
なかなか、立ち直ることができません。
目の前の利益を取り逃がしたのは
かなりショック。
それでも、チャートは動きます。
もう一度、気を取り直して相場に向かいます。
損切りは3回くらいチェックしよう。
ユーロ円が陰線2本で高値安値を切り下げました。
0.3をロングで持っています。
損切りは123.67に入れてありますが
ここは決済してしまいます。
-710円です。
スイスフラン円が陰線を出していましたが
安値を更新したので
ダウントレンドと決めつけていきます。
リスクを昨日から資金の2%と決めましたので
この場合は、1.0売りというポジションになります。
大きいなあ~。
ドル・スイスフランが急騰しました。
せっかくですから
損切りラインを利益確定ラインに
変更します。
前回の高値を目安に設定しました。
これで、急落しても利益確定です。
もう一発、暴落しそうな気がするんですけどね。
はい、それでは損切りをもう一度チェックして寝ます。
なかなか、立ち直ることができません。
目の前の利益を取り逃がしたのは
かなりショック。
それでも、チャートは動きます。
もう一度、気を取り直して相場に向かいます。
損切りは3回くらいチェックしよう。
ユーロ円が陰線2本で高値安値を切り下げました。
損切りは123.67に入れてありますが
ここは決済してしまいます。
-710円です。
スイスフラン円が陰線を出していましたが
ダウントレンドと決めつけていきます。
リスクを昨日から資金の2%と決めましたので
この場合は、1.0売りというポジションになります。
大きいなあ~。
ドル・スイスフランが急騰しました。
損切りラインを利益確定ラインに
変更します。
前回の高値を目安に設定しました。
これで、急落しても利益確定です。
もう一発、暴落しそうな気がするんですけどね。
はい、それでは損切りをもう一度チェックして寝ます。
PR
![]() |
01.05.23:20 あり得ない失敗 |
あり得ない失敗をやってしまった。
損切りの設定が、ボタンミスだろう
やったつもりで、やっていない通貨ペアが
前回の日記+4つもあった。
ドル・スイスフランの損失が大きいので
おかしいと思ったら、このざまが発覚した。
だめだよ。ちゃんとやらないと。
遊びじゃないんだから。
1億円貯まらないよ>俺
さて、ドル・スイスフランは
速攻で損切りしました。
チャートを見ると
陽線数本で強い切り上げ
週足でもPCの始まりかもしれません。
途転で、0.3買い。
今回の取引から
損失リスクを2%にします。
次にドル円。
動きましたよ。
アップトレンドへ転換するように
見えます。
0.5買い
ユーロ・ドルは下げました。
週足で安値から10週目
9週目から下げてますから
あと、8週間くらいさがるかも。
0.3売り。
ポンド円
反転して陽線3本。
週足でみて、安値から
16週目。
この反発はPCの始まりとみて
売りポジションは決済して
途転買い。
0.3買い。
スイスフラン円
は陰線3本で
売りのサインが出ました。
全部決済です。
0.5と0.3を持っていました。
この後は
下がるか上がるか様子を見たいところです。
最後にポンド・ドル。
これは、損切りをし忘れたものです。
既に、決められた値は割っているので
この取引で儲けても
うれしいうちには入りません。
遅ればせながら決済です。
今日の取引は以上です。
ああ、損切り忘れ事件はちょっと尾を引きそうです。
損切りの設定が、ボタンミスだろう
やったつもりで、やっていない通貨ペアが
前回の日記+4つもあった。
ドル・スイスフランの損失が大きいので
おかしいと思ったら、このざまが発覚した。
だめだよ。ちゃんとやらないと。
遊びじゃないんだから。
1億円貯まらないよ>俺
さて、ドル・スイスフランは
速攻で損切りしました。
陽線数本で強い切り上げ
週足でもPCの始まりかもしれません。
途転で、0.3買い。
今回の取引から
損失リスクを2%にします。
次にドル円。
動きましたよ。
見えます。
0.5買い
ユーロ・ドルは下げました。
9週目から下げてますから
あと、8週間くらいさがるかも。
0.3売り。
ポンド円
週足でみて、安値から
16週目。
この反発はPCの始まりとみて
売りポジションは決済して
途転買い。
0.3買い。
スイスフラン円
売りのサインが出ました。
全部決済です。
0.5と0.3を持っていました。
この後は
下がるか上がるか様子を見たいところです。
最後にポンド・ドル。
既に、決められた値は割っているので
この取引で儲けても
うれしいうちには入りません。
遅ればせながら決済です。
今日の取引は以上です。
ああ、損切り忘れ事件はちょっと尾を引きそうです。
![]() |
12.30.22:28 損切り、買い増し、売り増しです。 |
朝チャートを巡回したら
GBP/USDが、損切りになっていた。
予想に反したのは仕方がないが
週足で見てみると
頂上から大きく2回のダウントレンドの
アップダウンが見られる
前に聞いた話では
3回上昇と2回下落は
セットになっているそうで
ということは、次に陽線が並んだときは
迷わず、買っていくことになります。
たとえ損切りにあったとしても
許容範囲ね。
スイスフラン円は順調~
日足のチャートには
安値の①③⑤と高値②④の番号をいれた。
②を④が
切り上げていないけど、ドンマイ。
全体的にはアップトレンドだ。
安値は更新しているし
2回目の買い増しは
1回目の買いより
ポジションを減らした。
④が②を抜けられなかったので
弱気になったためだ。
弱気になるということは
不確かな要素が多いからだ
不確かな場合はポジションを小さくとって
リスクを減らす。

週足で見てみると
現在は頂上から下落して
反発している最中だが
下落が急激すぎて
どう解釈して良いかわからない
この急落の中に
2回の大きなアップダウンは
あるのだろうか?
②③④と④⑤⑥で2回分とすれば
このまま、素直にアップトレンドに転換したと考えても良い。
そうなれば、数年先アップトレンドが続く可能性もある。
まだ、1回のアップダウンしか起きていないとすると
つまり、②③と④⑤の上昇が無視されているとすると
もう一度大下落する可能性もある。
いずれにしろ、集中力を欠かせない通貨ペアだ。
ドル・スイスフラン
は25日に陽線を出した後
再度陰線を2本並べて下落した。
売り増しのサインと見て
損切りラインをずらして0.3売り
なんで、0.3と小さくとったかというと
頂上からのダウントレンドの
アップダウンが明らかに2回と見えるからだ。
週足で見ても
目印の安値から長く見て24週間
短く見ても14週間経っているので
いつ上昇に転換してもおかしくない。
と疑ってみた結果だ。
他にも、ユーロ・ドルもアップダウンが激しく
損切りにかかるかもしれないが
高値を切り下げていくとすると
週足で目印の安値から9週間経っているので
ダウントレンドに入っていく可能性が高い。
もちろんそうなれば、逆に売る。
GBP/USDが、損切りになっていた。
予想に反したのは仕方がないが
週足で見てみると
頂上から大きく2回のダウントレンドの
アップダウンが見られる
前に聞いた話では
3回上昇と2回下落は
セットになっているそうで
ということは、次に陽線が並んだときは
迷わず、買っていくことになります。
たとえ損切りにあったとしても
許容範囲ね。
スイスフラン円は順調~
日足のチャートには
安値の①③⑤と高値②④の番号をいれた。
②を④が
全体的にはアップトレンドだ。
安値は更新しているし
2回目の買い増しは
1回目の買いより
ポジションを減らした。
④が②を抜けられなかったので
弱気になったためだ。
弱気になるということは
不確かな要素が多いからだ
不確かな場合はポジションを小さくとって
リスクを減らす。
週足で見てみると
現在は頂上から下落して
反発している最中だが
下落が急激すぎて
どう解釈して良いかわからない
この急落の中に
2回の大きなアップダウンは
あるのだろうか?
②③④と④⑤⑥で2回分とすれば
このまま、素直にアップトレンドに転換したと考えても良い。
そうなれば、数年先アップトレンドが続く可能性もある。
まだ、1回のアップダウンしか起きていないとすると
つまり、②③と④⑤の上昇が無視されているとすると
もう一度大下落する可能性もある。
いずれにしろ、集中力を欠かせない通貨ペアだ。
ドル・スイスフラン
再度陰線を2本並べて下落した。
売り増しのサインと見て
損切りラインをずらして0.3売り
なんで、0.3と小さくとったかというと
頂上からのダウントレンドの
アップダウンが明らかに2回と見えるからだ。
週足で見ても
目印の安値から長く見て24週間
短く見ても14週間経っているので
いつ上昇に転換してもおかしくない。
と疑ってみた結果だ。
他にも、ユーロ・ドルもアップダウンが激しく
損切りにかかるかもしれないが
高値を切り下げていくとすると
週足で目印の安値から9週間経っているので
ダウントレンドに入っていく可能性が高い。
もちろんそうなれば、逆に売る。
![]() |
12.28.22:47 休日シミュレーション |
相場が休みの日は、いろんな通貨ペアの
チャートを印刷して、エントリーとエグジットの
シミュレーションをやります。
チャートのローソク足を左から右へたどっていって
「はいここで買い」
「はいここで損切り」
「はいここで決済」
とやりながら、利益と損切りの合計を計算していきます。
過去のデータの検証
バックテストっていうんでしょうか?
本番と同じ気持ちで
チャートを見つめるのが難しいです。
なにしろ、数日後の展開がもう目に入っていますから
チャートだけ、順番に表示していって
エントリーと損切り、決済をくり返しできる
シミュレーションソフトってないかなあ。
チャートを印刷して、エントリーとエグジットの
シミュレーションをやります。
チャートのローソク足を左から右へたどっていって
「はいここで買い」
「はいここで損切り」
「はいここで決済」
とやりながら、利益と損切りの合計を計算していきます。
過去のデータの検証
バックテストっていうんでしょうか?
本番と同じ気持ちで
チャートを見つめるのが難しいです。
なにしろ、数日後の展開がもう目に入っていますから
チャートだけ、順番に表示していって
エントリーと損切り、決済をくり返しできる
シミュレーションソフトってないかなあ。
![]() |
12.20.21:00 見直し~。総括。 |
週末になって、やることがないので
チャートを見ながら、注目する通貨ペアについて
今後の予想とかをたててみることにする。
これは、自分の予想が正しいとかなんとかじゃなくて
この後、相場がどう動いても対応できるように
あらかじめ、自分自身が準備しておくために
まとめておくのです。
まずは、ドル・スイスフラン
大暴落から少し持ち直したけど
また陰線が出ている。
最高値から、大きなダウントレンドに入って
まだ、途中だと考えます。
3回アップして、2回ダウンがパターンだと
どこかで聞きましたから
いったん戻して、再びどーんと落ちるんじゃないかと。
買いにはいるのは、その後になるのかな。
よって、このあと陰線が並んだら
とりあえず、「売り」
もちろん、損切りは図にあるように
設定しますし、損切った後はアップトレンドを考えて
買いの検討もしますよ。
次にユーロ・ドル
ドル・スイスフランとは対照的ですねえ。

アップトレンドのあと
ちょび下落
でもまた陽線
高値安値を切り上げたら
強力なアップトレンド
週足を見ても
力図良いアップトレンドでした。
これも、陽線が並ぶのを確認してから買いでエントリーします。
スイスフラン円は、ちょっと難しい。
アップトレンドに入ったように見えるので
損切りラインを置いて、買っていくが
実は、週足で見ると
反発して3週目。
強いダウントレンドの最中だとすると
そろそろ下落が始まるし
そのまま、上昇が続けばアップトレンドへ
転換したと判断することになります。
両方可能性があると考えて
ちゃんと損切りを入れて
準備しておきます。
最後に、南アフリカランド円のチャートも
のっけておきます。
1~7は損切りが入っていません。
過去の遺産です。ほんと、どうしよう。

チャートを見ながら、注目する通貨ペアについて
今後の予想とかをたててみることにする。
これは、自分の予想が正しいとかなんとかじゃなくて
この後、相場がどう動いても対応できるように
あらかじめ、自分自身が準備しておくために
まとめておくのです。
まずは、ドル・スイスフラン
また陰線が出ている。
最高値から、大きなダウントレンドに入って
まだ、途中だと考えます。
3回アップして、2回ダウンがパターンだと
どこかで聞きましたから
いったん戻して、再びどーんと落ちるんじゃないかと。
買いにはいるのは、その後になるのかな。
よって、このあと陰線が並んだら
とりあえず、「売り」
もちろん、損切りは図にあるように
設定しますし、損切った後はアップトレンドを考えて
買いの検討もしますよ。
次にユーロ・ドル
ドル・スイスフランとは対照的ですねえ。
アップトレンドのあと
ちょび下落
でもまた陽線
高値安値を切り上げたら
強力なアップトレンド
週足を見ても
力図良いアップトレンドでした。
これも、陽線が並ぶのを確認してから買いでエントリーします。
スイスフラン円は、ちょっと難しい。
損切りラインを置いて、買っていくが
実は、週足で見ると
反発して3週目。
強いダウントレンドの最中だとすると
そろそろ下落が始まるし
そのまま、上昇が続けばアップトレンドへ
転換したと判断することになります。
ちゃんと損切りを入れて
準備しておきます。
最後に、南アフリカランド円のチャートも
のっけておきます。
1~7は損切りが入っていません。
過去の遺産です。ほんと、どうしよう。